LINE公式アカウントを開設したけど、
「最初のあいさつ、何を書けばいいの…?」
と手が止まっていませんか?
あいさつメッセージは、登録直後に自動で届く最初の1通。
この1通が、あなたのLINEを読んでもらえるか、それともスルーされて終わるかを左右する大切なメッセージです。
この記事では、初心者の方でもすぐに使えるテンプレートとともに、読まれる&信頼されるあいさつ文の作り方をわかりやすく解説します。
設定の手順も紹介しているので、ぜひこの記事を参考に一緒に作っていきましょう!
公式LINEの「あいさつメッセージ」とは?
LINE公式アカウントを使い始めたばかりの方にとって、まず最初に設定しておきたいのが「あいさつメッセージ」です。
そもそもあいさつメッセージとはどんなもので、なぜそこまで重要なのか?
まずは基本からおさらいしていきましょう。
自動で届く最初のメッセージ
公式LINEの「あいさつメッセージ」は、ユーザーがあなたのLINEに登録した瞬間に自動で送られる最初のメッセージです。
この1通は、あなたと読者の最初の接点で、「この人の情報は必要だ」と思ってもらえるか、それともスルーやブロックされてしまうかの分かれ目になる大事な一通。
だからこそ、一度きりのチャンスを活かして、読者に「わかりやすく、親しみやすく、役に立ちそう」と感じてもらう設計が大切です。
ブロックを防ぐ役割も
あいさつメッセージは、ただの「はじめまして」の挨拶で終わらせてはいけません。
多くのユーザー(登録者)は、プレゼントだけ受け取って終わりたいというライトな気持ちでLINEに登録しています。
そのため、あいさつメッセージが長文だったり、有益性が伝わらないと、すぐにブロックされてしまいます。
逆に、
- 発信者が何者かわかる
- プレゼントの受け取り方が書いてある
- 今後どんな情報が届くのかが端的に伝わる
これらがしっかり入っていると、読者は「必要な情報がすぐに手に入る」「親切だな」と感じて、ブロック率が大幅に下がります。
つまり、あいさつメッセージは、読者との関係を切らせないための仕掛けでもあるのです。
なぜ、あいさつメッセージが重要?
LINE公式アカウントに登録した人が最初に目にするのが、あいさつメッセージです。
ここを工夫するだけで「プレゼントだけ受け取って終わり…」という状態から、「この人の配信を楽しみに読もう」と思ってもらえる関係に変えることができます。
プレゼントだけの関係で終わらせないための一通
LINEに登録してくれた読者の多くは、「プレゼントを受け取ること」が目的。
そのため、受け取り方がわかった時点で、そのまま満足して離脱してしまうケースがとても多いのが現実です。
そこで重要なのが、あいさつメッセージです。
仮にプレゼントだけが目当てだったとしても、
- 役に立つ情報をもらえそう
- なんとなく親しみやすい
- 売り込まれている感じがしない
といった印象を持ってもらえれば、読者は即ブロッではなく、「つながっておこうかな?」という選択をしてくれます。
つまり、あいさつメッセージは、ただの案内ではなく「一方的な関係」を「信頼関係」に変えるための起点となる一通なのです。
仕組み化のスタート地点
あいさつメッセージは、単なる「ごあいさつ」ではありません。
実はここが、LINE配信を自動化し「申し込まれる導線」を作るための最初のステップになるのです。
たとえば、LINEに登録してくれた読者に対して、
- どんな情報がいつ届くのか
- どんな人に向けて発信しているのか
- どんなサービスや特典があるのか
といった内容をシンプルに伝えることで、必要性を感じた読者は「今後も見ておこう」と思ってくれます。
このように、信頼される前提を築いておくことで、その後のステップ配信やオファーが受け取られやすくなるのです。
あいさつメッセージに入れるべき3つの要素
「どんな文章を書けばいいかわからない…」
そんな方のために、あいさつメッセージに最低限入れておくべき要素を3つに整理しました。
この3つさえ押さえれば、はじめての方でもすぐに「伝わるあいさつメッセージ」を作れます。
①実績と簡単な自己紹介
まずは「誰からのメッセージなのか?」を、読者にわかりやすく伝えましょう。
ここでのポイントは、自分の名前+どんな活動をしているか+実績や経験を一言添えること。
はじめまして、○○講座を主宰している△△です。これまでに500名以上の方に教えてきました。
長く書く必要はありません。
信頼につながるような実績や活動内容を一言添えるだけで、「この人の話は読んでみようかな」と思ってもらいやすくなります。
②LINE配信の目的と読むメリット
次に伝えておきたいのが、「このLINEを読むことでどんなメリットがあるのか?」ということ。
読者は、登録した時点ではあなたの活動内容も、配信の目的もよく知らない状態です。
だからこそ、「私はこういう人に向けて、こんな発信をしています」と一文で伝えることがとても大切です。
このLINEでは、教室運営をがんばる先生に向けて、SNSに頼らず集客できる仕組みづくりのコツを配信しています。
ここでは、
- 誰に向けて
- どんなテーマで
- どんな効果が期待できるか
を明確にすることがポイント。
読者に「これは自分に必要な情報だ」と思ってもらえると、LINEをブロックされず、継続的に読んでもらえる確率がグッと高まります。
③プレゼントの案内
最も重要なのがプレゼントの案内です。
読者がLINEに登録した大きな理由は、登録特典を受け取りたいから。
つまり、読者の今すぐ知りたいことは、「プレゼントはどうやって受け取るの?」という一点。
だからこそ、あいさつメッセージではできるだけ早い段階で、目立つ形でリンクを提示することが重要です。
リンクの前に装飾を加えたり、改行を入れるなどして、リンクが埋もれないように工夫しましょう。
「ここから受け取れます」とシンプルかつ明確に伝えることで、迷わずアクションしてもらえるようになります。
また、「プレゼントの内容」を簡単に添えておくと、より受け取りたくなる心理も刺激できますし、受け取ったあとに何が起きるのかを軽く触れておくと、今後の流れが見えて読者に安心感を与えます。
✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・
\プレゼント/
・〇〇〇〇
・〇〇〇〇
・〇〇〇〇
こちらからお受け取り下さい🎁
https://**********
✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・
明日からは
〇〇について
お伝えしていきます
コピペで使える!あいさつメッセージの文例
「あいさつ文に入れる要素はわかったけど、何を書けばいいか分からない…」という方のために、あいさつメッセージの文例をご用意しました。
〇〇さん
お友だち登録ありがとうございます!
○○講座を主宰している、〇〇です。
これまでに500名以上の方にお伝えしてきました。
このLINEでは、
教室運営をがんばる先生のために
「SNSに頼らず集客できる仕組みづくり」の
ヒントをお届けしていきます📩
✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・
\プレゼント/
・〇〇成功事例集
・〇〇テンプレート
・〇〇チェックリスト
こちらからお受け取りください🎁
https://******
✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・
明日からは
「売り込まずに申し込まれる
LINEの活用法」について
お届けしていきますね!
このテンプレートは、あいさつメッセージの王道ともいえる構成です。
読者が最も知りたい「プレゼントの案内」はしっかり目立たせつつ、「このLINEでは何が届くのか」も自然と伝えられるようなカタチになっています。
プレゼントや個別相談を視覚的にアピールする
文章タイプのあいさつメッセージも効果的ですが、視覚的に魅せるリッチメッセージ、カードタイプメッセージを活用するのもおすすめです。
特に、
- プレゼントの内容を見た目で訴求したい
- 個別相談や特典案内を強調したい
- リンクを複数に分けて案内したい
といったケースでは、カード形式で「画像+ボタン」を組み合わせることで、タップできることが視覚的にわかり、反応率が高まります。
▼ ▼ ▼

画像を添えて案内するだけで、テキストだけの配信よりも圧倒的にクリック率が上がるため、あいさつメッセージと併用するのがおすすめです。
3分で設定できる!あいさつメッセージの登録手順
続いて、LINE公式アカウントであいさつメッセージを設定する方法を、画像付きで解説します。
設定自体はとてもシンプル。慣れれば3分もかからず完了します。
LINE公式アカウントにログインし、【ホーム】→【トークルーム管理】内の【あいさつメッセージ】をクリックします。

【送信設定】の「はじめて友だち追加されたときのみに送信」にチェックを入れておくと、ブロック解除されたときにメッセージが送信されません。
※チェックを入れておくことをおすすめします。

プレビューで、誤字脱字、行間などを確認します。
テキストのみの場合は、【保存】をクリックして終了です。
特典を画像(カードタイプメッセージ等)で視覚的にアピールする場合は、【+追加】をクリックします。

左から4つめのアイコン【カードタイプメッセージ】をクリックし、カードタイプメッセージを選択します。

作成したカードタイプメッセージを選択します。

プレビューで確認して問題なければ、【保存】をクリックして設定完了です。
カードタイプメッセージの作り方はこちらを参考にしてください。
▼ ▼ ▼
カードタイプメッセージの作り方

LINE公式アカウントの【ホーム】から、【メッセージアイテム】内の【カードタイプメッセージ】を選択し、【作成】をクリックします。

ここで入力したメッセージが、LINEの通知欄に表示されます。
こんな感じで表示されます。
▼ ▼ ▼

思わずタップしたくなるような文言を入れましょう。

今回は【イメージ】を選択します。

- 写真をアップロード
イメージの画像サイズは「幅555×高さ500 px」 - アクション
チェックを入れ、ボタンに表示するテキストを入力します - タイプ
「URL」を選択します
特典を保存しているURLを入力します - カード追加
カードは最大9枚までカードを追加できます。
設定が終わったら【保存】をクリックして、カードタイプメッセージの作成は終了です。
まとめ|あいさつから始める仕組み化で、申し込まれるLINEに
最後に、この記事のポイントをまとめます。
- あいさつメッセージは、登録直後に届く「最初の1通」で信頼関係を築く大切なメッセージ
- 読者の多くは「プレゼント目当て」なので、シンプルに要点を伝えることが重要
- 入れるべき3つの要素は「自己紹介」「配信の目的とメリット」「プレゼントの案内」
- コピペで使えるテンプレートを活用すれば、初心者でもすぐに設定できる
- LINE公式アカウントの管理画面から、3分もあれば簡単にあいさつメッセージが設定可能
LINEを登録したばかりの読者にとって、あいさつメッセージはあなたとの初めての会話のようなもの。
ほんのひと手間で「この人からのメッセージは読みたい」と思ってもらえる、関係の入り口をつくることができます。
内容に悩んだときは、この記事でご紹介したテンプレートをそのまま使ってみてくださいね。
まずは完璧を目指さなくてもOK。
「プレゼントはここです」とちゃんと伝えるだけでも大きな一歩です。
あなたのLINEにも「信頼される最初の一通」をセットしてください。
コメント