【初心者向け】ブログ収益化の5つの方法|自分に合った選び方をやさしく解説

ブログって、本当にお金になるの?

収益化って言うけど、具体的にどうやって?

といった疑問を持っている方に向けて、この記事では、

ブログがなぜお金を生むのか?

自分にはどの方法が合っているのか?

といった内容で、ブログの収益化パターンを5つにまとめてお伝えしていきます。

実際に僕自身、ブログだけで月320万円を達成したこともあったり、ブログを集客の導線としても活用しています。

こうした経験から、改めて思うのは

とっきー

ブログの可能性すごい!

ということ。

というわけで、ここからは「ブログでどうやって収益が生まれるのか?」を一緒に見ていきましょう。

もくじ

ブログで収益化できる5つの方法!役割と仕組みを解説

ブログといっても、思いつきで書いた記事で収益化できるわけではありません。

ブログが収益を生むためには、

「どんな役割を持たせるか?」
「どこでお金が発生するのか?」

を理解しておく必要があります。

ここでは、ブログでの主な稼ぎ方を5つにしぼって、それぞれの仕組みや向いている人の特徴をお伝えします。

① 広告収入(アドセンス・広告枠販売など)

代表的な広告が、Googleアドセンス。

ブログの中に広告を設置して、読者が広告をクリックしただけで報酬が発生する仕組みです。

Googleが自動で読者に合った広告を表示してくれるので、難しい設定は不要です。

たとえば、あなたが「育児グッズの紹介ブログ」を書いているとします。

そのブログに訪れるのは育児に興味を持っている人なので、自動的に…

  • 子育て世代向けの保険の広告
  • ベビー用品のECサイトの広告

など、興味に合った広告表示され、読者が広告をクリックすると、1回あたり数円〜数十円の報酬が発生します。

とっきー

広告主やジャンルによっては1クリック100円以上になるケースもあります。

アドセンス収入の目安

報酬は「1クリック=数円〜数十円」が目安。

広告の内容や読者層によっては、1クリック100円以上になることもあります。

たとえば、こんな感じです。

クリック単価:30円

クリック率:1%
(100人中1人が広告をクリック)

月間PV:10,000

▶ 30円 × 1% × 10,000PV = 月収3,000円

さらに、20,000PVなら6,000円、50,000PVなら15,000円ほどになるイメージです。

ただし、収益はアクセス数しだいなので、PVを集められるテーマ選びと記事数が重要になります。

広告枠の販売

そして、もう1つのキャッシュポイントとして、広告枠の直接販売が可能です。

これは、Googleアドセンスのような自動広告ではなく、企業や個人に対して「この場所に広告を載せませんか?」と提案し、掲載料をもらうスタイルです。

たとえば、

  • ブログのトップページのサイドバー
  • 各記事の下(記事を読み終えた直後)
  • ヘッダーやフッターの目立つ位置

などの広告枠を「月額1万円で掲載できます」という形で販売することができます。

特に、ブログが特定のジャンルに特化していて、読者層が明確であれば、広告主から見ると

うちの商品に興味がありそうな人がたくさん見てくれてるブログだ!

と、見てもらえます。

一例ですがこんな感じ。

  • 子育て系ブログ
    ベビーグッズや保険会社
  • 健康系ブログ
    サプリ・フィットネス関連企業
  • ガジェット系ブログ
    電子機器メーカー
とっきー

広告収入は、アドセンス+広告枠販売の2段構えで、ブログの価値を最大化することができるんです。

広告枠販売の収入の目安

ブログのアクセス数しだいですが、1~3万円が目安

10万PVを超えるブログなら、広告スペースを月額で販売し継続的に収入を得ることができます。

とっきー

もちろん、数千PV以下でも依頼があれば収益になります。

料金プランのイメージはこんな感じ。

サイドバー:月5,000円〜1万円

記事下:月5,000円〜

ヘッダー広告:月1〜2万円以上も可能

全部セット:3万~

※アクセス数しだいです。

ブログに訪れる読者層と企業の商品がマッチしていれば、「このブログに広告を載せたい」と企業から声がかかるケースもあります。

特に、読者の属性がはっきりしている

  • 30代主婦向け
  • 育児系
  • ガジェット系

などの特化ブログは、広告を出す側にとって、「ちょうどいいお客さんが集まっているブログ」として重宝されます。

このように、広告収入は、クリック報酬型+広告スペース販売」の合わせ技で稼げる仕組みです。

毎月安定してPVがあるブログなら、自動で数千円〜数万円の収入を作ることができます。

とっきー

派手じゃないけど、地味にコツコツが実は最強だったりします。

広告収入はどんな人に向いている?

広告収入は、コツコツと記事を書き続けるのが苦にならない人や、文章で人の役に立つ情報を届けたいと思っている人に向いています。

商品を売り込んだり、セールス感を出す必要がないため、

  • 紹介が苦手
  • 商品を売るのに抵抗がある

という人でも始めやすいのが特徴です。

また、アクセスさえ集まれば自動的に収益が発生するので、地道に積み上げて「資産化」していきたいタイプの人にとっては、非常に相性の良い収益モデルです。

② アフィリエイト

アフィリエイトは、あなたのブログで紹介した商品やサービスを、読者が「購入 or 申し込み」した場合に報酬が発生する成果報酬型の収益方法です。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録することで、さまざまな案件を紹介できるようになります。

代表的なASP
  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • afb
  • バリューコマース
  • Amazonアソシエイト/楽天アフィリエイト

紹介する商品は、化粧品や家電、電子書籍、保険の資料請求、転職サービスなど本当に様々。

1件あたりの報酬は500円〜1万円超のものもあります。

アフィリエイト収入の目安

報酬単価、成約率、アクセス数によって変動するので一概に〇〇円とは言えません…

イメージとしてはこんな感じ。

案件:美容系サプリ(報酬単価 1,000円)

記事の月間PV:2,000PV

成約率(CVR):1%(100人に1人が購入)

▶ 1,000円 × 20件 = 月2万円の報酬

収入の割合

画像引用:日本アフィリエイト協議会
アフィリエイト市場調査2023を発表 ~月3万円以上の収入割合は9.4%~

日本アフィリエイト協議会が行った調査(アフィリエイト市場調査2023)によると、全体の78.9%が「月に5,000円未満」という結果が出ています。

つまり、ほとんどの人が月に5,000円すら稼げていないのが現実です。

え、じゃぁ稼げないの?

と思ってしまうかもしれませんが、そうとは限りません。

多くの人が成果を出せていないのは、

  • 低単価の商品ばかり扱っていたり
  • 検索されないキーワードを選んでいたり
  • 記事の書き方や構成を理解していない

といった「もったいないポイント」が原因になっているケースがほとんどです。

実際、高単価の案件を選ぶことで、少ないアクセスでも収益化しやすくなるというのはよくある話です。

報酬が500円だと、100個売っても5万円にしかなりませんが、報酬5,000円だと10個売れば5万円です♪

毎月100個売り続けるのはめちゃくちゃ難しいです…。

初心者だからという理由で、低単価の案件を選ぶ方も多いのですが、価格が安いから売れやすい(簡単)ということはありません。

難易度はそれほど変わらないんです。

なので僕は、報酬1万円の案件をメインに扱っていました。

とっきー

少ないアクセスで稼ぐなら、5,000円以上の案件をおすすめします。

アフィリエイトはどんな人に向いている?

アフィリエイトは、読者の悩みを理解し、「この商品なら役に立つかも」と考えて紹介できる人に向いています。

レビューや比較など、情報を整理して伝えるのが得意な人は特に成果が出やすいです。

また、セールスに自信がなくても、「自分が使ってよかったもの」を正直に伝えるだけで共感されるのがアフィリエイトの魅力です。

  • 文章で人を動かす力を身につけたい人
  • 将来的に自分の商品を売っていきたい人

にとっても、アフィリエイトはセールスライティングの練習台として価値のある収益モデルです。

③ 自社商品販売

自分で作った商品(デジタル教材・講座・ハンドメイド品など)を、ブログ上で販売して収益を得る方法です。

とっきー

コンテンツ販売もここに当てはまります。

販売の流れはシンプルで、ブログの記事やページから購入ページ(BASE、note、自社プラットフォームなど)に誘導し、読者が購入すればそのまま売上になります。

ブログにアクセスがあれば、置いておくだけで勝手に売れる仕組みが作れます。

一例ですが、以下のような商品が販売されています。

  • パン教室講師
    自宅で作れる米粉パンレシピ:1,980円
  • フリーランスコーチ
    目標達成ワークシート集:3,500円
  • 子育てアドバイザー講師
    子育て心理学のミニ講座:5,800円
  • コンサルでもない一般の人
    〇〇する方法:500円

価格帯は500円〜30,000円前後が多く、高額商品が1件売れればまとまった収益になるのが大きな魅力です。

自社商品販売でどれくらい稼げる?

とっきー

正直、ブログだけで高額商品は売れにくいです。

なぜなら、検索経由でブログを訪れた人は、あなたのことを知らないからです。

単純に、どこの誰かもわからない人から、数万円もする商品を買おうと思わないですよね。

ってこと。

ブログ単体で売れる現実的な価格は、せいぜい3,000円以内でしょうか?

単価が3,000円なら3件売れるだけで月9,000円。

仮に1万円の商品が売れるなら、月3万円の壁も超えてきます。

さらに、商品を増やしたり、セット販売やアップセルを組み合わせることで、1人あたりの売上を高めることも可能です。

どんな人に向いている?

自社商品販売は、何かしらのスキル・経験・知識がある人にぴったりです。

たとえば、

  • 誰かに教えた経験がある
  • コンテンツを作るのが好き
  • オリジナルのノウハウがある

といった方は、それだけで売れる素材を持っているということ。

また、「売り込まずに買ってもらいたい」と思う人にとっても、ブログでじっくりと価値を伝えるこの方法はとても相性がいいですね。

とっきー

数百円~3,000円の商品なら、noteとの相性がいいですよ。

④ ブログを集客装置型として使う

この方法は、ブログを直接お金を生む場ではなく、LINEやメルマガに読者を集める入り口として使うスタイルです。

つまり、ブログで検索から来た人に

  • 無料プレゼント
  • お役立ち情報

を提供し、メルマガやLINEに登録してもらい、その後のステップ配信や個別相談で商品を販売します。

販売までの流れは以下の通り。

  • ブログで「副業の始め方」という記事を書く
  • 記事内で「副業アイデア30選(PDF)」を無料配布
  • メルマガ登録を案内してリスト化
  • メルマガで信頼構築し販売する
    (またはZoom相談に誘導)

こうすることで、「いきなり買ってもらう」のではなく、読者と信頼関係を築いた上で、自然に商品を提案できる導線が作れます。

集客装置として使った場合の収入の目安

数十万円~数百万円の売上を作ることも可能です。

ブログはSNSと違って、見込み客が

  • 〇〇を解決したい
  • 〇〇について知りたい

と目的を持って訪れるメディアです。

さらに、LINEやメルマガに登録するということは、発信者(または情報)に興味を持っているということ。

そのため反応率が高く、成果が出やすいのが特長です。

たとえば、

  • 月に30人がLINE登録
  • 成約率10%で3人が商品を購入
  • 商品単価:20,000円

▶ 20,000円 × 3件 = 月6万円の売上

しっかり仕組みを作れば、自動で見込み客が集まり、売上につながる流れが生まれます。

どんな人に向いている?

集客装置としてブログを活用する方法は、すぐに売るよりも「信頼関係を築いてから提案したい」という人に向いています。

たとえば、コーチ・講師・コンサルのように、自分の商品やサービスを持っていて、相談や体験を通して成約につなげたい人には最適です。

また、口下手だったり、セールスに自信がない人に一般の人でも、

ブログ→メルマガ・LINE→ステップメールという流れを作ることで、「売らずに売れる」導線を実現できます。

特に、仕組みで売上を安定させたい人・人に振り回されない働き方をしたい人には、相性抜群の方法です。

とっきー

おうち起業するなら、この方法が最もおすすめです。

⑤ サイト売却型

ある程度アクセスや収益が出るブログを育てたら、それを資産として売却するという方法もあります。

これは不動産に近い考え方で、「収益が生まれる仕組み」を持ったブログを、まるごと他の人に引き継ぐイメージです。

収益を生むのに売るなんてもったいない…

と思うかもしれませんが、将来得られる収益を見込んだ価格で売買されるため、収益を一括で先取りできるというメリットがあります。

売却は、以下のようなサイト売買プラットフォームを通じて行われます。

  • ラッコM&A
  • サイトキャッチャー
  • SITE STOCK

サイト販売でどれくらい稼げる?

サイト売却の相場は、月の利益の12〜36ヶ月分。

イメージとしてはこんな感じ。

毎月の純利益:10万円

評価倍率:20ヶ月

▶ 10万円 × 20 = 200万円で売却

しかも、広告収入やアフィリエイトで月30〜100万円を稼ぐサイトになると、1,000万円を超える価格で取引されることもあります。

まずは稼ぐサイトを作らないとダメなのか…

という方もご安心を。

月に5,000円しか収益がなくても、数万~10万円ほどで売買されていますし、アクセスや収益がなくても、

  • 上位表示されている記事がある
  • 特化ジャンルが強い

などの理由で売れるケースもあります。

サイト販売はどんな人に向いている?

サイト売却は、作るのが好きで飽きっぽい人にもぴったりです。

収益を安定化させて運営し続けるより、

  • 設計して
  • 価値を高めて
  • 売って回収する

というスタイルのほうが合う人もいます。

また、SEOやライティングに自信がある人なら、「3ヶ月で価値を作って売る」といった短期プロジェクト型で収益化することもできます。

とっきー

育てて、手放す。
ブログを資産として現金化する選択肢もありですよ。

知っておきたい!ブログで稼げない人に共通する失敗例

「ブログで稼ぐ」と聞くと、夢があるようで実は現実はなかなか厳しい…

そんな印象を持っている人も多いかもしれません。

とっきー

実際に、数ヶ月で挫折する人はめちゃくちゃ多いです。

でもその原因って、才能がないとかセンスがないわけではないんですね。

ここでは、ブログで稼げない人に共通する「もったいない落とし穴」を紹介します。

① 戦略なしで書きまくる

よ~し、書くぞぉ!

と意気込んで、ブログのテーマや読者像を決めずに、思いつたことを書き始めてしまう。

これ、挫折する人のあるあるです。

実際によくあるのが、

今日は料理のこと書いて
明日はスマホのこと
その次はダイエット…

みたいな、ノープラン雑記ブログ。

ジャンルがバラバラで読者が定着せず、その結果、検索にも引っかからずアクセスゼロというパターン。

ブログは「自分のための記録」ではなく、誰かの悩みを解決するメディアとして育てていく必要があります。

特に収益を狙うなら、

  • 誰のどんな悩みに向けたブログなのか?
  • どの収益化方法と相性がいいのか?
  • 読者にどんな行動をしてほしいのか?

といった、「設計図」を持った状態で書き始めることが第一歩になります。

とっきー

「誰に・何を届けるか」を決めると、成果に近づきますよ。

② アフィリエイトリンクが貼ってあるだけ

記事の中に、ただ商品リンクやバナーをペタっと貼って満足してしまう人も多いです。

でも、それだけではほとんど成果につながりません。

ありがちなのが、

「この商品おすすめです!」とだけ書いてリンクを貼る

詳しい説明や、なぜそれを選んだのかの根拠がないので、読者が

「で?これは私にとって何がいいの?」

と疑問を感じて離脱してしまいます。

そもそも読者は、「あなたが売りたいもの」には興味がありません。

「自分の悩みを解決してくれるのか?」にしか興味がないんです。

そのためには、

  • なぜその商品がおすすめなのか?
  • どんな人に向いていて、どんな効果が期待できるのか?
  • 実際に使ってどうだったか?
  • 他の商品と何が違うのか?

これらをしっかり伝える必要があります。

ただリンクを貼るのではなく、「この商品があることで、あなたの悩みはこう解決できますよ」という提案に変えることで、クリック率も成約率もグッと高まります。

とっきー

「これはあなたにピッタリですよ」って伝えるのが大事なんです。

③ PV至上主義でアクセス数を追いがち

「とにかくアクセスを集めなきゃ」と思って、ニュース系・芸能ネタ・トレンド記事ばかり書いてしまう人がよくいます。

たとえば、

  • 話題のドラマの感想記事
  • 季節イベントのネタ(ハロウィン・バレンタイン)
  • 有名人のゴシップ情報

などですね。

これらは一時的にアクセスが伸びやすいですが、検索される期間が短く、収益につながりにくいのが難点です。

特に、アフィリエイトや自社商品販売で収益化したい場合、そのトレンド記事を読みに来た人たちは「商品を買うつもりで来ているわけではない」ため、アクセス数が多くても売上はゼロに近いことがよくあります。

アクセス数と収益は、必ずしも比例しません。

むしろ大事なのは、買う可能性のある人を集めているかどうか。

収益を生み出すブログを目指すなら、

  • 読者の悩みを解決する記事を書く
  • 「検索意図」と「収益導線」がつながっているテーマを選ぶ
  • 誰に向けて何を書くのかを明確にする

といった視点がめちゃくちゃ重要なんです。

とっきー

たった1人に刺さる記事が、いちばん価値がありますよ。

④ 完璧主義で納得しないと始められない

「まずはジャンルをしっかり決めて…」
「ブログのデザインが整ってから…」
「ちゃんとSEOを勉強してから…」

と、完璧な準備ができるまで手をつけられないという状態に陥ってしまう人もけっこういますよね。

  • ワードプレスのテーマ(テンプレート)選びに3日かける
  • 記事タイトルだけで30分以上迷ってしまう
  • 下書きのまま何日も投稿できずにいる

めちゃくちゃ気持ちがわかります。

僕がそうでした…

「もっといい構成があるはず…」
「勉強してからの方が効率がいいかも…」

と、いつまでたっても前に進めないんですよね。

気づけば時間だけが過ぎて、「結局まだ始めてない…」という状態。

でも、今ならわかります。

ブログはやりながら改善できるメディアです。

むしろ、最初から完璧を目指すよりも、走りながら修正していく人の方が圧倒的に成長スピードが早いんです。

最初はうまくいかなくて当たり前。

1記事目は誰も見ていないことの方が多いので、「まず出す→あとで直す」でOKです。

とっきー

下手でも出した人が、いつか上手くなります。
止まってる限りゼロのままです。

⑤ 継続できない(正解が見えずに迷子になる)

ブログを始めて最初の数記事は頑張れるものの、

「全然アクセスが来ない…」

「これで合ってるのかな…?」

と不安になり、手が止まってしまう。

  • 10記事書いたけど反応ゼロ
  • 書いてる内容がバラバラで、方向性がわからなくなる
  • 成果が出てる人と比べて落ち込む
  • 気づけば2ヶ月更新が止まっていた…

という、迷子パターンも結構多いです。

でもこれ、多くの人が通る道。

むしろ、最初の数ヶ月でアクセスが爆伸びしたり、収益が出るほうがレアです。

ブログは、種まき型のビジネス。

記事を積み上げて、検索エンジンに評価されるまでにはどうしても時間がかかります。

だからこそ大切なのは、

  • 方向性をブレさせない戦略設計
  • 検索されやすいネタを選んで、少しでも読まれる記事を増やす意識
  • 成果が出るまでの時間差を理解しておくこと

「すぐ結果が出ないのが普通」とわかっているだけで、焦りや不安はかなり減りますよ。

とっきー

目に見える成果より、「続けたこと」が一番の武器になります。

まとめ|あなたに合ったブログの収益化方法を見つけよう

この記事の内容を簡単にまとめます。

  • 広告収入:アクセスを集めてクリックされるだけで報酬が入る
  • アフィリエイト:商品を紹介して、読者が購入すると報酬が入る
  • 自社商品販売:自分の講座や教材などを直接販売する
  • 集客装置型:ブログを入口にしてLINEやメルマガに誘導し、販売につなげる
  • サイト売却:収益の出るブログを“資産”としてまとめて売却する

どれが正解というわけではありません。

大切なのは、自分に合うやり方を選ぶこと

コツコツ積み上げたいなら:広告収入

商品レビューが得意なら:アフィリエイト

自分の商品を売りたいなら:自社商品販売

信頼を大事にしたいなら:集客装置型

サイト作りが好きなら:サイト売却

自分の性格・スキル・理想の働き方に合わせて、少しずつ試しながら選んでいけばOKです。

ブログは、すぐに成果が出る世界ではないかもしれません。

でも、仕組みをつくって正しく積み上げれば、発信が苦手でも、ちゃんと収益はついてきます。

あなたも、自分に合った静かな稼ぎ方を見つけて、稼げるブログを育てていきましょう。

とっきー

自分に合った方法が見つかると、ブログはグッと楽しくなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

もくじ